ここ数年毎年のように行く松茸小屋について書いてみようと思います。
もともとのきっかけはテレビ。各都道府県の有名なものを紹介するやつです。松茸小屋なんてあるの?ぜひ行きたい!と言っていたチキンの父のため、ネットで口コミを見つつ(たくさんありすぎてわからない・・・)、長野に住んでいる友人に聞き、鈴子山荘というお店にたどり着くことに。
日程は2019年10月14日月曜体育の日!遅めのお昼ご飯に松茸小屋でコース料理を食べ、さらにその夜に上田市にある鹿教湯温泉のいづみや旅館に宿泊し、さらに松茸のお料理をいただくというフルコースづくしの1日の予定!!!・・・でした。
ところが、台風19号のために前日に長野県の上田市あたりが停電とのこと。ニュースで知り、旅館へ電話するが不通・・・そんなにやばい?たどり着ける?予約をした楽天トラベルへ問い合わせの電話。停電なら、楽天トラベルからも旅館への連絡手段は電話しかないらしく、、、楽天からの連絡が早いか、私たちからの連絡が早いかわからないのでかけ続けてくれとのこと。夜19時頃だったかな、知らない携帯電話番号からの着信。なんといづみや旅館からでした!停電でいつ復旧するか未定なのでお客様を迎えることができない、キャンセルにさせてくれとのことでした。残念っ!!松茸小屋は電話がつながり、停電もなく営業をしている、ただキャンセルのお客さんがすごく多いとのこと。さぁどうしよう?
急遽、下高井郡にある湯田中温泉のよろづやに宿泊することに。もちろんこちらも楽天トラベルからの予約です。
当日長野県の高速道路を走っていると、消防車など数台が走ります。ナビの画面にも下道に通行止めのマークがちらほら。高速道路上から下道を覗くと、道路が土色、土砂ですね。びっくりでした。下道に降りてからも、川の勢いがすごく、氾濫しそう。通れる橋も限られていました。ナビも下道のすべての通行止めを網羅できておらず、少し戻ったりしながらなんとか進みました。
松茸小屋の鈴子山荘には13時に予約しており、12:50頃に駐車場につきました。すごい雨だったためか、足の悪い父・小さい娘を見てか、小型バスに乗せてくださいました。私たち家族が乗るとバスはすぐに出発!すごい坂道です。傾斜は30度近いのでは?
店内に入ると少し肌寒く、ラジオの音が響いてました。お座敷と奥には椅子席もあり、私たちは子連れなのでお座敷に座りました。お鍋の火の元と、生卵が入った器が用意されています。お茶・お水はセルフです。
いただいたのはCコース。
まず、松茸鍋が運ばれてきて、火にかけられます。
唐辛子が効いた塩辛い野沢菜。小鉢。
土瓶蒸し
てんぷら。抹茶塩でいただきます。かぼちゃ・なす(やったかな?)もありました。
焼き松茸。いい香り〜自分で適当に裂いて焼いていただきます。
茶碗蒸し。こちらにもわずかですが松茸が。
松茸ごはん。娘は大人のものをとりわけの予定だったのですが、一杯サービスしてくださいました。コースを注文すると一杯までお代わりできます。けど満腹でお代わりできず・・・しかもチキン(妻)のお椀には松茸が入っていなかった!まぁ仕方ないですよね(TT)
松茸のお吸い物。とてもいい香りでした。
松茸酒。こちらは日本酒に松茸が入っており、火にかけて、香りを楽しみつついただきます。日本酒が大好きなのですが、今回は運転手のため父と母だけ飲んでいました。めっちゃいい香り〜
芸能人のサインがいっぱいありました。
さぁて、湯田中温泉のよろづやへ向かいます。続きはのちほど
コメントを残す