まごチャンネルはご存知でしょうか?
母の日のプレゼントを調べて見つけたのですが、
離れた所に住んでいる祖父母にスマホで撮影した孫の動画をテレビで見てもらう事ができるそうです!
チキン(妻)の親は遠方に住んでいて、なかなか娘の顔を見せてあげる事ができないので、まごチャンネルを購入して親孝行を考えています。
まごチャンネルの仕組み
![]()
※まごチャンネル公式サイトより
まごチャンネルは祖父母の家のテレビに繋げるだけで祖父母の家のテレビで孫の動画を見てもらう事ができます。
インターネット回線の契約などがなくても、テレビに繋げるだけなので家電に苦手な方でも簡単に設置できます。
今ならサービス料が2か月無料です。
まごチャンネルはこちら
動画を見てもらう(祖父母)家での設置方法
![]()
※まごチャンネル公式サイトより
まごチャンネルの二つの線をそれぞれテレビの外部入力(HDMI)と電源コンセントに繋げるだけです。
二つの線を繋ぐだけなので、スカイプやLINE電話の動画通話で簡単に説明できそうです!
動画を見せる側(夫婦+子供)の方法
まごチャンネルのアプリをインストールして撮影した孫の動画をアプリにアップロードします。
普段から撮っている子供の動画や写真をアップロードするだけなので簡単にできます。
まごチャンネルのメリット

まごチャンネルは両親にとってはかわいい孫の動画が簡単に見れる事、子育て家族にとっては動画で親孝行をする事ができます。
親世代メリット1 使い慣れたテレビで見てもらえる
まごチャンネルなら家にあるテレビで見る事ができます。
チキン(妻)の両親もそうですが、今の60歳前後の世代は大きなテレビをもっている印象があります笑。
この大画面テレビで孫の動画を見てもらえるので迫力があります。
親世代メリット2 使い慣れたテレビで操作できる
まごチャンネルはテレビでDVDを見る操作と同じ感覚で孫の動画が見れます。
新しい物に抵抗のある祖父母の世代でも簡単に操作する事ができます。
親世代メリット3 アップロードしたら光でお知らせ
新しい動画はまごチャンネル本体が光って祖父母に知らせてくれます。
アップロードした事を連絡しなくても光るのを楽しみに待ってくれそうです!
子育て家族メリット1 スマホ撮影動画を簡単アップロード
普段からスマホで撮影している動画や写真をアップロードするだけで親に見せる事ができるので親孝行がとっても楽です。
子育て家族メリット2 祖父母の生活をさりげなくチェック
祖父母が動画を見始めるとスマホに通知されます。
元気で生活している事をさりげなく確認できるので離れた場所で生活していても安心できそうです。
子育て家族メリット3 別々のスマホからもアップロードできる
夫婦それぞれのスマホから1台のまごチャンネルにアップロードができます。
撮影するスマホに自由度があるとパパ、ママそれぞれのスマホから親孝行ができるので便利です。
まごチャンネルのデメリット
毎月料金がかかる
一番のデメリットは料金です・・・。
本体:19800円
月々:1480円 もしくは 年払い:15000円
ちょっと高い印象ですが、育ててくれた親への恩返しが毎月1500円でできるなら安い???と思うこともできます。
リアルタイム通話ができない
テレビでリアルタイム通話ができないのが残念です。撮影した動画や写真では会話はできないのでどうしても片方向のコミュニケーションになってしまいがちです。
アップロード容量が決まっている
アップロード可能な容量が決まっていて、約2000分です。
とはいえ、アプリで消す事はできるみたいなのであまり気にならないかもしれません。
まごチャンネルで動画を見ながら動画通話などで会話する使い方が良さそう!
まごチャンネルで動画をアップロードしてLINEやスカイプの無料動画通話をする使い方が良さそうです!
動画を見ながらお話して祖父母の喜ぶ顔を見る事ができそうです。
遠く離れた祖父母への親孝行は、まごチャンネルがおすすめ!
まごチャンネルは実家が遠く離れていて年に数回帰れるかどうかの祖父母への親孝行にピッタリです。
チキン(妻)の実家も年に数回しか帰れないので電話するといつも娘の顔を見たがっています。
毎月お金がかかってしまうのが一番のデメリットですが、離れた親に1500円で親孝行できると思えば高くはない金額だと思っています。
チキンドン家でも母の日、父の日の共通プレゼントとして購入を考えています。祖父母に本体代(19800円)を払ってもらう相談をしたら乗り気でした笑。
育ててもらった親への恩返しは祖父母が元気な間にしないと後悔する話を聞くので購入しようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメントを残す